【ネット社会】目に見えることだけがすべてではない

【景品表示法に基づく表記】当サイトの記事内では、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト)を掲載している場合があります。

アーニャです。

この10年でガラケーからスマホの時代になり、ネット社会が加速しましたね。

発信する人もどんどん増えて、様々な情報が飛び交うようになり、欲しい情報は以前に比べると本当に簡単に手に入るようになりました。

私が中学生・高校生のときはYouTubeもそこまで発展しておらず、YouTuberなんて言葉も聞いたことがない時代。

それが今や、エンタメから専門までたくさんのチャンネルが並ぶようになりました。

ブログなんかもかなり増えました。

SNSもTwitterの他にもInstagramなんかも出てきて、参入する人は明らかに増えていますし、とにかく情報が増えたのは事実でしょう。

ここで気を付けないといけないのは、

表に出ている情報がすべてではない

真実があるならその分ウソもたくさんある

ということです。

SNSにたくさん投稿しているインフルエンサーでも、見せている部分はすべてではないことは確か。

また、私もそうですが、ピアノ演奏のヒントなぞあげている方は今たくさんいますが、ネット上ですべてを伝える方はいないでしょう。

自分が学んできたことをぜんぶ無償でさらけ出すのは無理です、ということもありますが、ネットで大勢の人に向かってすべてを正しく的確に伝えるということは不可能です。限界があります。

演奏なんぞ生演奏や1対1でないと伝えられない部分も多いですし。

また、発信者には

「見ている人、読んでくれる人に少しでも喜んでもらいたい」
という意識の人もいれば、

「自分さえよければいい」
という人もいます。

そして、どんなにいい人(発信者)であったとしても一人の人間であることには変わりありません。

基本的に発信者は言動に責任を持っているものですが、勘違いや考えの変化など普通に起こることもあるわけです。

「この人が言っているから絶対に正しい」
と、短絡的に信じてしまわず、

情報に振り回されず、自分自身であらゆる情報を冷静に吟味し、自分の考えを持つ意識が必要だなと思う今日この頃です。

人間って意識していないと流されやすい振り回されやすいところは少なからずありますしね。

普段から意識して「よく考える癖」をつけたいものです。

これはネットだけに留まらず、リアル社会でもそうですし音楽などやる上でも大切なことだと思います。

とりあえずバーッと書いているので言い足りないこともあるかもしれませんが今日はこの辺で。

今日のYouTubeです!

久しぶりにショート動画をあげました!

あ、これ見て
「へぇ~、モスクワ音楽院の先生ってみーんなこんなことジョークでするんだ!」
などと思わないようにな……!

念のため(笑)

それではまた更新します!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山口紺碧|音大卒クラシックピアノ弾き|【AnyaPlus】動画・デザイン制作・物書きのお仕事もしてます|YouTube【ピアノ弾きアーニャちゃんねる】

目次