
どうも、アーニャです。
明日7月7日は七夕ですね!
七夕の日は今も毎年、願い事を書いています。
昨年はモスクワ音楽院寮で一人暮らし状態だったので、願い事を書いて冷蔵庫に貼っていました。
昨年の願い事が今出てきましたが、
・頭痛や肩凝りなどがよくなって健康になれますように
・お金を稼げるようになれますように
なんてことが書いてありました。
ええ、叶ってます!!!
毎日何度も嫌でもみるところに願い事を書いた紙を貼っていたから、本格的に叶えたいと脳が思ったのでしょう。
実際、当時マジでどうにかしたいことだったし。
まず1つ目。健康のこと。
モスクワから帰国後、(隔離後に動けるようになってから)すぐに整体に通い始めました。
はじめは週1で通っており、最近は2週間に一度通っています。
今は以前と比べるとかなり良くなっていますし、何より身体について詳しい人がいらっしゃるというのは有難いです。
そして2つ目。お金のこと。
これも帰国後、何とか働かねば~!と動き始め、今は自分に合う働き方が出来ています。
さらに叶えていくために
願い事は「~できますように」ではなく「~できます」みたいに断言とか「~になっていきます」みたいに宣言する形で書くというのはよく言われていますね。
また、「自分」が主体になっている願い事にすること。
「他人」を変えようとする願い事はどうしようもないですが、「~になったらいいなぁ」くらいの気持ちで楽しく書くのはいいのではないでしょうか?
小学生の間でよく流行るおまじないみたいに。
また、「願い事 書き方」とかでGoogleやYouTubeで検索すると、色んな方の考えが見られて面白いです!
自分に合うやり方をいくつか取り入れたり、ミックスしたりアレンジしたりすると楽しめるのではないでしょうか?
最後に
私は昔から紙に願望や目標を書くことが好きです。
けど実際、叶うとき・目標達成するときは
「どうしたらいいんだろう?」
と自然と真面目に解決策を考えています。
そうやって考えるものほどそのときの自分にとって優先順位が高いものです。
頭でぼんやり「こうなったらいいなぁ」などと考えるより、紙やスマホのメモ帳などに書きだした方が、頭の中が整理されますし、考えている思いも明確になるのでオススメです。
ぜひ今夜寝る前に何か願い事でも何か書いてみませんか?
私は童心に帰って願い事を書く予定です!
それではステキな夜を!
また更新します!