【リサイタル】セルゲイ・ババヤン【2022年3月29日】

【景品表示法に基づく表記】当サイトの記事内では、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト)を掲載している場合があります。

ピアノ弾きアーニャです。

セルゲイ・ババヤン氏のリサイタルを聴きに、
上野まで行ってました。

ホールで聴くコンサートなんか1年ぶりなのでは?
海外アーティストはガブリーロフ以来では!?
というくらい久しぶり。

とにかく、言葉にはできないけれど
熱が冷めないうちにブログを書きます。

【プログラム】

J.S.バッハ(ブゾーニ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 より シャコンヌ
シューベルト(リスト編):
 《美しき水車小屋の娘》S.565 より 第2曲 水車小屋と小川
 《12の歌》S.558より
  第8曲 糸を紡ぐグレートヒェン
  第2曲 水に寄せて歌う
ラフマニノフ:
 練習曲集《音の絵》op.39 より
  第5番 変ホ短調
  第1番 ハ短調
 《楽興の時》 op.16 より
  第2番 変ホ短調
  第6番 ハ長調

・・・休憩・・・


リスト:バラード 第2番 ロ短調 S.171
シューマン:クライスレリアーナ op.16

当初のプログラムから変更

録音でババヤンを聴くことはあり、
好みのピアニストだったためとても楽しみにしていました。

とにかく素晴らしかったと思います。

『水に寄せて歌う』からラフマニノフの流れ、
拍手もなくそのまま続きましたが
個人的にとてもグッとくるものがありました。

また、クライスレリアーナでは
最後は『喪失感』というものを感じて
いい意味で心がざわざわしていました。

ただ、この喪失感はただ悲しい、とかただ悲痛とか、
それだけでなく……

矛盾しているようだけれど、
自分の中の何かが浄化された感じもあって
スッキリ、と言ったらそれもまた違うけど
何と形容すればいいのだろう?

ある意味リセットされた感覚。

あとは個人的にフレーズの終わりが勉強になりました。
自分とは真逆だけども好き。
明日、実験したいです。

ただただ音楽がそこにありました。
いい意味で演奏者を感じず、ただ音楽がそこにあった。

押しつけがましいわけでもなく、
奏者が「弾いている」のを見せられているのでもなく、
ただ音楽がそこにありました。

ただ、そこにある『音』に耳を傾けてそれを感じられる……
贅沢すぎる時間です。

また、冒頭にも書いた通り、
私自身、久々のコンサート鑑賞でした。

生演奏でその場所にいる人がみんなが
一緒に同じ音に耳を傾ける瞬間……
特に、弱音に耳を傾けている瞬間というのが
こんなに尊く、素敵な空間なのかと……

そんなことをとてもしみじみと感慨深く感じました。

コロナ禍で、オンラインコンサートも普及してきましたが、
やはり生には生の良さがあるなぁと
改めて感じることができたことは
自分にとっても本当によかったです。

本当に充実した時間でした。

それではまた更新します!

★コンサート情報更新しました!→コチラ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山口紺碧|音大卒クラシックピアノ弾き|【AnyaPlus】動画・デザイン制作・物書きのお仕事もしてます|YouTube【ピアノ弾きアーニャちゃんねる】

目次