気が付けば3月

【景品表示法に基づく表記】当サイトの記事内では、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト)を掲載している場合があります。

ピアノ弾きアーニャです。

ずいぶん間が空いてしまいました。
気が付けばもう3月です。

書こう書こうと思っていたのに、
こんな情勢になって
書きづらくなってしまった……。

このブログは一筆書きブログだから
ザっと思ったことをそのまま書いてるので悪しからず。

ここ数日は情勢のニュースを見たり、
タイムラインの投稿を見て、
ただでさえ揉め事が大嫌いな私は
正直かなり心が痛いです。

私はこれまで
モスクワ音楽院出身の何人もの先生に
レッスンを受けてきました。

大学の頃に一番レッスンを受けていた先生は
ウクライナのハルキウ(ハリコフ)出身で
お墓もそこにあると先生のお友達に聞いています。

留学時の先生は、ベラルーシ出身で、
お茶目だけど真面目な大好きな先生です。

他にも、
モスクワ生まれの先生、クリミア生まれの先生など
出身はバラバラですが、
私がレッスンを受けてきた先生方は
国を越えて熱心にレッスンをしてくださり
みんな愛に溢れた先生で感謝しています。

だからこそ、何というか複雑な感情であります。

とはいえ、仕事など自分の生活もありますし、
なるべくいつも通りに過ごしているつもりですが、
知らぬ間にストレスは溜まっているようです。

話は変わりますが、
以前、こんな内容のコラムを読みました。

要約すると

真面目な話題ほど140字の制限があるTwitterで投稿すると
どうしても言葉足らずになり、誤解を生んだり曲解されたりしやすい。
最初からブログでしっかり説明を書いた方が炎上リスクも避けられるし
すれ違いも起こりにくい。

みたいなもの。

私はこれを大切にしています。

ただでさえ、リアルでも何でも誰でも彼でもペラペラ喋りたくないのに、
世界中誰からも見られるネットでペラペラ何でも
軽はずみに思ったこと喋るとか
私には無理っす!!!!!

あと、ネットでの発信がその人の思考のすべてじゃないよ~
ってことは今一度強調しておきます。

真面目な話題ほど新たな小さな争いを生んだり
言葉が刃物になる可能性も高いので
慎重に取り扱いたいところです。

ただ、いち早く平和で平穏な世界が戻りますように、
ということだけ書いておきます。

今は、自分を必要としてくださる大切な方々
少しでも笑ってくれたりホッとできるような
そんな行動を私はしたいと思ってます。

先ほども書いたように
ネットで投稿していることがすべてではないので
ココにもまだまだ書こうと思えば書けますが、
もう今日は黙りたいのでこの辺で。

最後にもう一度。
このブログは一筆書きブログだから
ザっと思ったことをそのまま書いてるので
悪しからず。

しばらくのんびり更新します!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山口紺碧|音大卒クラシックピアノ弾き|【AnyaPlus】動画・デザイン制作・物書きのお仕事もしてます|YouTube【ピアノ弾きアーニャちゃんねる】

目次