11月も終わりますね

【景品表示法に基づく表記】当サイトの記事内では、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト)を掲載している場合があります。

Pixabayより引っ張ってきたトロイカ

ピアノ弾きアーニャです。

気が付いたら11月26日だとか信じられません。

何だか11月は振り返ってみれば忙しかったような気もするけど
何なのでしょうかね?

寒くなってきたので身体の動作が遅くなっているだけかもしれません。

やっとチャイコフスキーの四季より11月トロイカを
YouTubeにあげました。

12月はもう何回も演奏しているため、
チャイコフスキーの四季はこれでひと通り勉強したことになります。

ちなみに全部弾いたら40分くらいですよね。

1年を40分で経験できると思えば・・・コスパ良い?
なんのこっちゃ・・・・・・(汗)

四季は技巧的なパッセージを聴かせるのではなく、
旋律やポリフォニーの美しさなどをじっくり味わう曲だと思っています。

四季……全曲通して聴いていると
聴いている側は副交感神経が優位になって、
ウトウトなりません???

ココだけの話……
チャイコフスキーの四季と組曲3番は
私にとって睡眠薬みたいなものです。。。

クラシック音楽はストレス解消にいい
と、言われるのがよくわかります。

・・・

トロイカは四季の中でも有名なだけあって、
私も子どもの頃から知っていましたが
だからか「スゴイ難しそうで大変そうだな……」
という思い込みがあり、取り掛かるのが遅くなりました。

他の月よりも一筋縄ではいかないところはありましたが、
コツをつかんだら楽しい曲です。

左手で主旋律をガッツリ弾くという、
すごく良い勉強になりますm(_ _)m

四季はいずれ全曲レパートリーにしておきたかったので、
今年ひと通り読むことができてホッとしております。

全部弾いてもいいし、
抜粋で弾いてもいいし、
1曲も長くないからアンコールにも使いやすいし。

ということで、これからの人生でもお世話になりそうです。

12月は近々UP予定です!

それではまた更新します!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山口紺碧|音大卒クラシックピアノ弾き|【AnyaPlus】動画・デザイン制作・物書きのお仕事もしてます|YouTube【ピアノ弾きアーニャちゃんねる】

目次