
どうも、2ヵ月近くブログ放置していたピアノ弾きアーニャです。
気が付いたら9月です。とにかくびっくり。
一度ブログを放置してしまうと、なかなか腰が重いというかなんというか。
あとは今まで「何か書かなきゃ!」みたいに力が入りすぎてしまっていたため逆に更新が億劫になってしまっていたのだと思います……。
最近思うことは、「文章が書けるって強いのでは?」ということ。
近年、YouTubeの発達、そしてライブ配信のようなものも普及しています。
これは、映像もですが【声】で伝えているのです。
私もYouTubeはエンタメを観ていることもあるので、そのような良さもわかりますし、好きです。
ただ、『文章が書ける』と「おっ!?」となります、私は。
これはTwitterやInstagramなどのSNSではなく、ブログやnoteなど。
その人その人の考え方を文字で読むというのは、話しているのを聞くのとは違う良さがあるように私は思っています。
また、自分の考えや気持ちというのはブログでしっかりと言語化して発信した方が、(しっかりと文章を練って書いていれば)変に切り取られて再利用されることが少ない気がします。
これが動画や音声だと、いくら発言に気を付けていても一部を切り取っての印象操作がしやすいのではないか……?なんて思うわけです。
ブログを書くときは、さっと書くときも喋るときとは違って一文一文の流れも気にします。
文章を作るときは、話すときとは違う脳の働き方をしませんか?
何でも文字にしてみると思考が整理されたり明確になりますし、とにかく書き手側にもメリットありすぎますね!
私もこれからはもっと気軽に、そして頻繁にブログ発信したいなと改めて思います。
もちろん、少しでも楽しんでもらえたり役に立てるような記事を書きたいので、どうぞよろしくお願いいたします!
8月のアーニャちゃんねるオススメ動画