
6月になりましたね。
はやーい、はやーい!
本日は、月初め×一粒万倍日×晴れというなんとも嬉しくなってしまうような日で、ちょっとした用事のついでに神社に行ってきました。
これまでは初詣しか神社には行っていなかったのですが、今年入ってからは散歩の際に行くこともあります。
参拝すると心がスッとするのですよね。
小さい神社なのですが、午後の日がてっぺんに昇っている時間帯に行くと、2組ほど参拝している方がおりました。
さて、本日行きましたら、参道に見慣れないものが……。

【茅の輪】というものです。
6月末・12月末に行われる【茅の輪くぐり】は、半年間に溜まった厄を祓い、この先の半年も無事に過ごせることを願う儀式です。
(参照:Wikipedia 大祓https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A5%93)
このようなくぐる儀式があることは知っていましたが、名前や時期などは初めて知りました。
【茅の輪くぐりの流れ】
左回りにまずくぐって元の位置に戻る
↓
右回りにくぐって元の位置に戻る
↓
左回りにくぐって手水で手を清めます
このご時世なのでアルコールジェルが置いてありました
↓
参拝
(参照:神社にあった案内板)
8の字を描くようにくぐるのです!
私も、茅の輪の横にあった案内を見ながらくぐってみました。
初くぐり!!!
「いい経験ができたなぁ!」
と、ルンルンで帰り、今この記事を書いているのですが、さっきのくぐり方を書いているときにとんでもないことに気が付きました。
・・・
・・・・・・
2回しかくぐってない!!!!!!
ざっと読んで、『8の字を描くように……左から……』というところを頭に入れてくぐったので、最後のもう一度左回りにくぐるのをやらなかったというね!!!(笑)
くぐらなかったからと言って、めちゃくちゃ悪いことが起きるわけではないとは思います。
まぁむしろこの記事のオチが出来て感謝!
しかし、不完全燃焼のような感じでなんだかモヤモヤモヤモヤ……。
近々リベンジしに行きたいです。
YouTubeにチャイコフスキーの『四季』より6月”舟歌”を投稿しました。
中間部の3拍子のところが昔からすごく好きです。いい曲。
それでは、6月も素晴らしい月にしていきましょう!
最後までお読みくださりありがとうございます!
また更新します!アーニャでした!