4月。桜も終わり・・・写真の話とか

父撮影

気が付いたら4月になっていました。

写真を撮る習慣というのが、私は恐らく人と比べてないのでしょう。
昨年、一昨年はモスクワで春を迎えたため、3年ぶりの桜です。
桜のある通りをほとんど毎日散歩して癒されていましたが、写真は1枚も撮りませんでした……。
そう、目に焼き付けたのですよ、うん。

学生の頃までは「4月だ!新生活だ!また1年頑張ろう!」となっていましたが、フリーランスになると特にそういうことはなく……そう、「気が付いたら4月!」って感じ。

ただ、フリーランスだからこそ毎日何かと変化を感じられている気がします。
1日1日を大切にしたいです。

変化が多いと、楽しいけれどいつの間にか疲れが溜まっていることも多いです。

学生の頃は、新学年になってからの変化の疲れはゴールデンウィークで癒しておりました。
特に何をするってわけではないのですよね。ボーっとしているだけでもリセットされるものです。

今の時代、スマホという画期的なアイテムのお陰でインターネットがより身近になりました。
もちろん今もパソコンは大事なアイテムで大活躍しておりますが、メールやネットなどすべてスマホでできます。

確かに、ガラケーでもメールやネットはできていましたが、スマホはさらにできることが広がりましたよね。しかも持ち運べるし。

電話と違い、昼でも夜でもいつでも連絡もとれますし(というか送受信できますし)、自由度はあがっているけど使い方を間違えるとずっとネットに支配されてしまう世の中です。

だからこそ、ただただボーっとする時間(≠スマホとか見る)というのを意識的にでも作る価値があるなぁ、と思うのです。

私は散歩をしているときが一番ボーっとしています。
まぁ、実際には常に何かと勝手に考えてしまう脳みそを持っているので、何かは考えているのですが……。
歩きスマホは危ないのでスマホはしまって通知もオフにして、歩きながら周りの景色を、目で見て、耳で聞いて、空気を感じて……それだけで心身ともに散歩前よりリフレッシュできます。

1日2,30分の散歩でも身体にもいいらしいです。
整体の先生が前におっしゃってた。

そんな感じなので、屋外を歩いていると写真を撮るという概念を忘れてしまうのでしょう。
大きな虹が出たときは珍しすぎたので、すぐに撮りましたけどね(笑)

まぁこんなことを考えて書いていますが、外で見つけた写真を撮って、共有してくれるのは本当に嬉しいことですね。
今回の写真は、父が撮って家族チャットに送ってくれました。
ありがとう。

ブログの存在をしばらく消し去っていましたが、再度もっと更新していきたいなぁ!と考えています。
1000字くらいならばあっという間に到達するし……。

日々の気づきや考え事を共有していくので、また覗いてくださったら嬉しいです。

あ、桜が終わるということで、Deemoの『Sakura iro no yume』をピアノソロで演奏しました!
まだの方はどうぞ。

それではまた更新します。
アーニャでした!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山口紺碧|音大卒クラシックピアノ弾き|【AnyaPlus】動画・デザイン制作・物書きのお仕事もしてます|YouTube【ピアノ弾きアーニャちゃんねる】

目次