
どうも、自然が大好きなアーニャです。
先日、新宿のとあるお店に用事があったので朝から出かけたのですが、コロナのお陰で営業時間が変更になっていて……(事前にしっかり調べろ)
時間が出来てしまったので、新宿御苑に初めて行ってきました。
新宿御苑について
明治時代の代表的近代西洋庭園であり、風景庭園の名作
出典:新宿御苑|新宿御苑について
明治時代に皇室の庭園に、戦後1949年に国民公園となった新宿御苑。
園内には、風景式庭園、整形式庭園、日本庭園とそれぞれ異なる3つの庭園があります。
詳しくは、新宿御苑公式HPをどうぞ。
園内には、お茶やアイスクリームが売られている茶室の他に、千駄ヶ谷門の近くにスターバックスもありました。(スタバは景観を損なわないとても洒落た感じでめちゃくちゃよかったです)
今回は、新宿門から入場し、新宿門から出ましたが、新宿門の入園ゲート外には、新しく出来たインフォメーションセンターも。
カフェやお土産売り場の他、日本の国立公園を紹介するコーナーも。
お土産は、桜の紅茶や可愛い小箱に入った飴、小物も洒落た物が多くて、思わず買って帰りたい、人にプレゼントしたい、と思ってしまいました。買わなかったけど……。
国立公園を紹介するコーナーも、液晶モニターでただ映像が流れるだけでなく、こちらが軽くアクションをしたら始まる感じのものが多くてワクワクしました。現代の技術、すげぇ。
2013年に公開された、『君の名は。』や『天気の子』で有名な新海誠監督の『言の葉の庭』の聖地ということでも、新宿御苑は有名です。
新海作品は風景が本当に美しい。
雨の描写がとても印象的なこの作品でも、その美しさはよく出ています。
新宿御苑も新宿門から東屋、また、緑や都会のビルもリアルだけど幻想的に描かれています。
↑↑↑
50分弱の映画で、300円からレンタルできます。是非。
ストーリーの好き嫌いはあると思いますが。笑
9月の新宿御苑
撮った写真を少し載せますね。観て、楽しんでいただけたら幸いです!

↑『言の葉の庭』にも登場する新宿門。
今回はたまたま新宿に用事があって時間が出来たので、新宿門から入りました。笑

↑この建物は旧御涼亭。
昭和天皇のご成婚を記念し、当時の台湾在住邦人の有志の募金で寄贈されたらしいです。
参考:新宿御苑|歴史にふれる
あまり見慣れない建物だと思ったら、中国ビンナン建築様式を取り入れてるそうで。
因みに、『言の葉の庭』に出てくる東屋はこの旧御涼亭に向かって右側にある物だと思います。
(急遽行く事にしたのでよく調べられなかった)

↑旧御涼亭の中から見た景色。
立ち入れない部屋もありましたが、それでも充分雰囲気を味わえます。
水辺っていいね。

↑風景式庭園。
広い原っぱに大きな木、そこに新宿のビルが見えます。
左のドコモタワーがぱっと見スターリン建築に見えてしまうのは、私だけでしょうか。

↑旧洋館御休所。洋館まであるのか。この日は閉まっていました。
9月半ばという事もあり、紅葉にはまだ早いし、ヒガンバナもまだだし、温室に入るには暑いし……。
しかし、こんな桜のような花が咲いていました。

『ジュウガツザクラ』だって。4月上旬と10月頃の年2回咲く花らしい。
バラ科サクラ属だから桜だ。
終わりに
って事で、人生初の新宿御苑に急遽行きましたってブログでした!
こんな広い自然がいっぱいの公園(全ては周れなかったけれど)をのんびり散歩するって、なんだかモスクワにいた頃を思い出します。ビルとか見えるし。
海外の方にも喜ばれそうな場所ですね!いつかモスクワ音楽院の先生方と行きたいです。
他の季節にでも、またゆっくり来たいなぁ!凄く気に入りました。
って事で今日はこの辺にしておきます!おやすみなさい